入試・入学について
Q. 入試について教えてください。
A. 本校の入学試験は、面接と書類審査で、学力試験は実施していません。「人物重視」の入学試験となります。「さつきに入学して頑張りたい」という気持ちの伝わる面接を心がけてください。
Q. 入学式や卒業式の会場はどこですか?
A. 名古屋市の文化小劇場で挙行します。詳細は入学試験合格通知とともにご案内します。
Q. 制服について教えてください。
A. 指定制服(冬服・夏服)は提携店(名鉄百貨店本店本館学生服売場)にて採寸し購入していただきます。85,000円前後です。靴はメーカーの指定はありませんが、黒色のローファーを準備してください。詳細は入学試験合格通知とともにご案内します。
Q. 通学用のカバンは?
A. 教材とともに指定カバンをご購入いただきます。荷物が多く指定カバンで入りきらない場合は私物をサブバックとして使用を認めています。
学校生活ついて
Q. 登校時間と下校時間を教えてください。
A. 午前9時までに登校してください。下校時刻は、6時間授業終了時間の午後3時20分以降となります。部活動は午後6時ごろまで活動します。校内に残っている生徒もいますが、基本的に午後5時完全下校です。
Q. 通学定期券は購入できますか?
A. できます。生徒証や通学証明書にて、学割通学定期券を購入できます。
Q. 自転車通学はできますか?
A. できます。入学説明会にて通学のための交通調査を実施しますので、その旨をお答えください。駐輪場所は各科で案内します。
Q. 昼食はどうしたらよいですか?
A.ほとんどの生徒は弁当を用意して登校してきます。登校途中に購入する生徒もいます。登校後は外に出ての買い出しはできませんので、いずれかでご準備ください。 調理師科は調理実習時の試食がありますので、各自メニューを見て検討してください。福祉科では毎朝、弁当の注文ができます。
Q. スマートフォン、携帯電話の持ち込みはできますか?
A.授業実施時間帯は学校が一時預かります。授業後に返却します。朝のSTまでと、授業後は使用できます。生徒への緊急連絡は学校各科へお願いします。
Q. アルバイトはできますか?
A.許可制にて認めていますが、学校生活中心の生活となることが大前提です。
Q. 部活動には入らないといけないですか?
A.希望者のみです。 運動部はバスケットボール部・野球部・サッカー部・卓球部、文化部はボランティア部(福祉科)・手話コーラス部(福祉科)・調理部(調理師科)があります。また、柔道や剣道・空手など個人種目の大会出場実績もあります。
Q. 高校を中退していますが、大丈夫でしょうか?
A.受け入れ実績があります。ひとりひとりの就学状況によって受け入れの形態が異なりますので、遠慮なくご相談ください。
Q. 特別支援学級に在籍していますが、大丈夫でしょうか?
A.受け入れ実績があります。遠慮なくご相談ください。
Q. 不登校だったのですが…。
A.同じような思いをかかえた生徒が、元気に登校し、笑顔で卒業していきます。ひとりひとりにあわせた指導・サポートをしています。不安なこと、心配なことは遠慮なくご相談ください。
Q. 校則はきびしいのでしょうか?
A.過度にきびしいということはありません。社会人として、社会で活躍する人になるために、必要最低限のマナーを身につけます。
Q. 学校生活が不安です…。
A.生徒と先生の距離が近く、なんでも相談しやすい雰囲気づくりを心がけています。放課中や放課後は、たくさんの生徒が気軽に相談に来ます。入学前でも可能です。お気軽にご相談ください。
Q. いじめ対策はどうしていますか?
A.まず、基本的に不良傾向のある生徒は受け入れしません。また、生徒間のどんなに小さなトラブルでもすみやかに対応しています。保護者様のご協力や、相談しやすい雰囲気づくりを心がけているため、問題が大きくなる前に生徒からの相談を受け、対処にあたります。
Q. 修学旅行はありますか?どこへ行きますか?
A.近年では2泊3日で沖縄に行っています。
学習について
Q. 学力が不安なのですが…?
A. 入学後は基本的なことからサポートします。自分のペースで努力する姿勢を大切に考えて指導しています。(人物重視の入学試験を実施しています。学力検査はありません。)
Q. 専門科目は難しくないですか?
A. 各科どの科目も基礎からしっかりとはじめていきます。はじめて勉強することばかりになると思いますので、どの先生もゆっくり丁寧に授業を進めます。
Q. 向陽台高等学校(大阪府茨木市)での授業はありますか?
A. 授業(スクーリング)のために向陽台高等学校へ行くことはありません。行事(校外研修、総合体育大会、総合文化発表会)として行くことがあります。
Q. 体育の授業はどのように実施されますか?
A. 各校舎より10~15分ほどの場所(中村警察署向かい側)に本校のグラウンドがあります。また、名古屋市の体育館やグラウンド(徒歩圏内)を借りることもあります。実施会場へは授業時間中にクラスごとで移動します。
進路について
Q. 上級学校へ進学はできますか?
A. 進学希望者は、関連校(国際調理師専門学校名駅校・国際製菓技術専門学校・国際医学技術専門学校)を中心として、様々な分野の大学・短大・専門学校に進学しています。向陽台高等学校の指定校推薦も利用できます。
調理師科について
Q. 料理をしたことがないですが大丈夫ですか?
A. 大丈夫です。専門的な調理の勉強をしたことのある新入生はほとんどいません。包丁の握り方や砥石で研ぐところからはじめ、食材の切り方、出汁の取り方など基礎的なことから勉強していきます。
Q. 製菓の授業はありますか?
A. 調理実習の中で、ケーキやゴマ団子などを作ることがあります。製菓実習は生徒に人気です。
Q. 製菓衛生師(パティシエ)の資格は取れますか?
A. さつき卒業後、関連校の国際製菓技術専門学校に進学すると取得可能です。
Q. 調理師としてどのようなところに就職できますか?
A. 「名古屋観光ホテル」などの有名ホテルや、「矢場とん」といった名古屋名物のお店、また、給食のような集団調理の会社に就職しています。 当学園には、「愛和会」という後援会があり、毎年、愛知県内の有名飲食店を中心とした企業による就職説明会が開催されます。この当学園独自の就職説明会のおかげで、求人数はとても多くなっています。 飲食業界だけではなく、他分野への就職実績もあります。ひとりひとりとしっかり話し合い、希望に沿った進路にすすめるようサポートしていきます。
Q. 調理実習はどんな先生が教えてくれますか?
A. 有名ホテルで働く先生や、県内で何店舗も飲食店を経営する先生に教えてもらえます
福祉科について
Q. 福祉に関する勉強をしたことはありませんが大丈夫ですか?
A. 大丈夫です。専門的な勉強をしたことのある新入生はほとんどいません。実技も座学も基礎的なことからゆっくり丁寧に勉強していきます。
Q. 福祉科に入学すると、介護の進路しかないのでしょうか?
A. 多くの生徒が介護職として就職しますが、「福祉科卒業だから福祉の分野へ」という強制は一切ありません。他分野への就職実績もありますし、関連校(国際調理師専門学校名駅校・国際製菓技術専門学校・国際医学技術専門学校)をはじめ、様々な分野の上級学校へ進学もしています。ひとりひとりとしっかり話し合い、希望に沿った進路に進めるようサポートしていきます。